西アフリカすぱいらる
一昨日の興奮冷めやらぬ今日この頃。。。傷心を癒す為に純真な原住民の集う(ぉぃ)西アフリカへと、足元もおぼつかないままにふらふらとやってきました。
は〜。。。ラエマたんも元気でかぁいいなぁ。。。
ちなみにピーチの気になる娘たちはワイラたん、ユリアたん、パールラティたんにラエマたん。
見事に欧州の美女達がおりません。
。。。うちってえきぞちっく好き?

そんなこんなで、はんたぁ続行記念で生物クエを追っかけてますッ。
地中海で生物クエをやってると、よくアフリカ行きのクエを見るんよねぇ。
まずは地中海から。。。と思ってたんだけど、結構な確率で色んなアフリカ行きのクエが出てくる出てくる。
これは平行してやっていった方があとあと楽かも。。。と思ったのが運の尽き。
有名な東地中海スパイラル以上の螺旋が西アフリカには待ち受けていましたッ。

サンジョルジュの冒険クエは、そのほとんどがサンジョルジュから東行きのクエ。
下手したらソファラとかまで行っちゃうんよね。
そして、帰りのついでにケープでクエを受けてみると。。。ほとんどがケープより東行きのクエ^^
だんだんとインドへ引きずられていきまふ。
クエを選んで選んで選んで。。。サンジョルジュに戻るも、またカリビブ行きとか。
ゃー、すぱいらる♪

そうそう、やっとこ白鯨クエってものをやってみたぁ。
噂のアラガス海盆行きのクエ。
波の高さが25とかあって、アガラレなうちにとっては「いぢめ?」と勘ぐりたくなるような所〜。
情報が「ソファラの真南」なだけで、あの広い海域を探さなきゃいけないのねぇ。。。と、ちょっと憂鬱になりながら、ぎーこぎーこと進んで行ったんだけど。
本を読みながらたまにスキルを発動しつつ、出航して22日目。
この辺かな〜と思って1回目の探検家の観察眼ごー(←観察持ってない人

「目標地点はこのあたりのようです」

ぇ。。。
即生態調査ッ。

「シロナガスクジラを発見しました!」

はやッ^^
アガラス海盆で一度も舵をきってないよ。。。
なんかあっさりとしてて、とっても拍子抜け。
観察眼、何個使うかちらとすっごい不安だったんだけどね。
ま、よしとしよー☆

はて、やっとこインドのお話です。

うち的にインドのいい所は、なんていってもジャスミン交易ッ。
ゴアで積んで東アフリカで落とすだけで数Mの利益が出て、交易経験もばっちりもらえます。
ただ、ジャスミンを積む際のカテ書確保が課題で、それさえクリアしてしまえばこれほど楽な交易路はないんじゃないかなって思ってます。
なんたって目的港まで直線で片道15分前後。
本を読みながらでも、ネット見ながらでも、はたまたご飯作りながらでも出来てしまうのが素敵☆
ぁ、でもうちって近距離交易がホント苦手で、ポル所属でもリスオポするならカリブ行っちゃう人だったりして。
性格的に直線航路の中距離交易が合っているのかも。

そしてジャスミン交易の最大の魅力は。。。たくさんの仲間がいる事かな(*^^*)
最近はインドに住む人もかなり増えてきて、チャットルーム一つじゃ足りないくらい。
香料支援あり、相場情報あり、暴落調整あり、PK情報あり、PKKあり、集団投資あり。。。ホントにインドに住んでる人達で助け合っているって感じですッ。
もちろんみんなジャスミンだけをやってるわけじゃないから、インドでの色んな情報が飛び交ってます。
それを聞いてると。。。やっぱりインドって色んな事ができるんだなぁって感じるかも。
うちはスキル的に香料・宝石・地理学・ゴア−ディヴ・モンマリくらいしかできてないけどね。

では、インドで目的持ってできることをちこっと羅列して整理してみよー。
何気にうちもかなりの勢いで把握してないので、整理したい感じかも^^

○ジャスミン交易
言わずもがなのポル主要航路。
商クリなら往復30分前後かな。
相場に左右されやすいので、相場がいい時はジャスミンを優先して、悪くなったら他の事をするのがうちのインド生活〜。
でも、ジャスミンが高くなった時にも、とても安くジャスミンを仕入れる方法もあります。
結構な生物学と生態調査のランクが必要になりますけれども(^^;
うちが修行中なので、見つけられるようになったらご一緒しましょー。
1人よりかは2人が楽なのでッ。

○ディヴ縫製
通称星人?
ゴアで主にベルベットを織って捌きます。
こちらも相場に左右されるので、一日のうちに利益の出る時間帯は限られてくるそうです。
さらにはカテ3の確保も結構難題。。。かな?
造船持ちならある程度は解決だけれども、それでも厳しいことには変わりないかも。
でも、その分破壊力は逸品です(ΦωΦ)

○貝紫交易
ゴアで密かに陳列されている貝紫。
実はこれもジャスミンと同等の取り扱いができます。
ジャスミンに比べて利点は。。。
・染料なのでカテ2で積める。
・暴落調整に使える。
逆にネックは。。。
・単価が高いので数が積めない。
・暴落耐性港が少ない。
・取引上げが結構大変。
こんなところかな。
交易材料としてはジャスミンより魅力ないかもしれないけど、インドで大切な売り場確保な点からみると、暴落調整に使えるのはかなり優秀だと思います。
うちも余裕ができたら育てたいスキルの1つ☆

○ゴア北冒険
もはや冒険者の聖地?
幅広く冒険スキルを育てる事ができる場所らしいです。
うちはまだゴア北できるほど成長してないので、詳しくは。。。
はぁ、雲の上の世界ですねぇ(遠い目
でも、もうすぐ生物上げにゴア北をうろうろすると思いますッ。
うろうろしながら、ジャスミンの相場がよくなったらふらふらと流れちゃうんだけどね(^^;

○セイロン名工生産
採集・工芸・鋳造持ちなら可能な無限生産。
セイロン郊外で採集をすれば、名工の大工道具作成に必要な材料が全て揃うんだよね。
各首都で高値で売れるものだから、名工を銀行に詰め込んで、船には宝石満載で帰るとほくほくかも?
でも、木材が足りなくなってくるらしいから、やる時はあらかじめ木材だけは持ち込んだ方がいいかな。

○モザンビーク銀細工生産
やっている人を見るのはほとんどいないけど。。。
相場次第では爆発力のある生産かな。
銀は取引があれば数を買えるし、工芸品だから暴落調製品としても使えたりするんよね。

○アラビア海、インド洋での海事
主に海事35〜40くらいからの狩場になるかも?
うちは海事44まで壺で上げちゃったからなんとも言えないけど〜。
砲撃派なら誰でも通る道なんじゃないかな。
うちも軍人になったら、こちらでお世話になりまする☆
やっぱり大砲の確保が大変らしいけど、頑張ればインドで作れるとかなんとか。。。
現実的じゃない?

○近距離交易
主な航路はゴア−ディヴ、モンバサ−マリンディ辺りかな?
育てたい取引スキルによっては、カリカット−コチンとかマスカット−ホルムズとかもいい感じかも。
宝石・香料・香辛料・染料・繊維辺りを上げるなら、インドもいいかもかも。
育てたいスキルが複数あるならオススメ☆
でも、PK注意あるね〜。
うちは全然気にしないから、危険海域でも平気で近距離するけれども。

○名産品交易
やっぱりホントにやる事もなくなっちゃう時もあるわけです。
そんな時は、インドの名産品を東アフリカに持っていって、名産コンボでのカテ書集めかな。
インド西岸の港を回っただけでも、9種ほどの名産品が楽に積めると思います。
加えてザンジバル行きの商人クエを受けておけば、クエでもカテ書ゲットって感じッ。
帰りもアフリカ名産香料2種とクエでカテ書をげっと〜。
この往復でも地味にカテ3・4は増えていくので、気分転換にやるとちょっぴり幸せな気分☆

うーん、何か他にもあった気がするけれども。。。あとは思い出したら書いていこうかな。
とりあえず、最大の魅力は。。。ポルトガルの人達と一緒に頑張ってるって思える雰囲気ッ。
あは、うちはポルトガルに生まれて幸せです(*ノωノ)

コメント

miumiu
miumiu
2006年5月11日17:41

アフリカいいよねー。危険海域だけど結構要所以外はスカスカで、東地中海なんかよりはずっと安全^^

ラジコンもおかげさまで、アフリカ人大量虐殺して戦闘レベル18になりますた^^
さ、今夜も大虐殺♪

ピーチ
ピーチ
2006年5月11日23:40

Σ殺戮ロボと化しているッ。
ジェノヴァスクールの方が楽そうなのにぃ。
あえて血の街道を進むなんて。。。素敵。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索